イラスト&エッセイ本(同人誌)が出ました

「暦」という、我々の生活になくてはならないこの数字の羅列が、 なぜ私の心を引きつけてやまないのか?

具体的にどこにエモみを感じているのか?

『暦の上から語りたい』ーはじめにーより

『拝啓、暦の上から』より、
暦に関する解説や、キャラクターとなった暦日のメインキャラの
元ネタ解説・およびキャラクター設定などを
まとめたイラスト&エッセイ本を発行しました!

今回の収録キャラクターは
・元旦
・大晦日
・クリスマス&イブ
・初夢
・お盆
・夏越の祓
となっております。

日本における暦の成り立ちから、旧暦や「暦の上」という言い回しについて、など
各種文献から私なりに噛み砕いたやさしい解説になっております。
イラストはWEB上で発表したものからの再録で、書き下ろしはありません。

当初電子書籍のダウンロード販売でしたが、イベント参加に合わせて
紙版も発行しました。▶︎紙版はとらのあなのみで取り扱い中です!
BOOTHにて取り扱っておりますので
ご興味がある方はぜひご一読くださいませ〜!

『拝啓、暦の上から』より
暦の上から語りたい
WEB再録イラスト&エッセイ本

仕様:
ページ数 28P/オールフルカラー/
紙版:A5サイズ・中綴じ・400円
電子版:形式 PDF(スマホ閲覧可)・350円

(支払い手数料・送料は別途ご負担ください)

ご購入

余談

文章メインの本を作るのは初めてだったのですが、
元々好きなものに関する長文語りが好きなのもあって
とてもたのしい執筆でした!
主に仕事の休憩時間にぽちぽちと打っておりました。

普段はTwitterで呟くことが多いのですが、どうしても
「短くまとめよう、これ以上は長くなるからやめておこう」
という気持ちが働くので、こうして好きなだけ解説してみたり語ったりできるのは
とても贅沢な時間だな〜と感じます。

もちろん、自分の好きなものを語るだけではなくて
それがなるべく読んだ方にわかりやすく伝わることを大事にしたいので
本文の構成やデザインはもちろんのこと、
言葉選びやボリューム感に気をつけながら構成しました。

また、解説に関してはいろんな書籍を参考にしましたが
「これは違うんじゃないかなあ」というのがございましたら
そっとご指摘いただけますと嬉しく思います!

暦日のキャラクターたちを含め、語りたりてないことを実感したので
またこういう本も出してみたいですね。
深堀りしたいワードもまだまだたくさん…!
その時までにまた面白そうなネタを集めておきます!

暦日キャラを使ったストーリー漫画『こよみごのみ』も
これまでに描いた分をまとめましたので、また改めてご報告いたします!

・『こよみごのみ 第一話(pixiv)』
https://www.pixiv.net/artworks/79434785